なにごとも 継続

博士課程での研究や思ったこと、作業記録、などなど自由に書いていくつもりです

年末

そういえばブログを放置していた。 断続的に継続。

この期間は圏論などに手を出して調べたりしてました。

最近はまた登校しにくい環境になってきたので、PCを新調した。 DockerでGPUができないのか、できるのかよくわからない。 WSL2について年末に少し調べるつもり。

WSL2をwin10Homeで使う方法

前期終了

課程で必要な単位を何とか取り終わりました。

レポートレポートで大変でしたが、講義を自宅で受けることができたので 全体の感想としてはいつもよりも楽でしたね。

受講したのは科目くらいは書いても問題ないでしょう。 今期は6つ取りました。

専門と関係ないものも結構とってます。 金融・イノベーション・セキュリティは完全に趣味ですが、 こういうところでも機械学習は出てくるから面白い。

先端情報システム学は、前半はVR技術で後半は生物という面白い取り合わせでした。 VR機器を実際に触れなかったのは残念でしたが、 これのおかげで仮想カメラと仮想オーディオを知りました。 仮想オーディオがないとマイクが使えないとこだった。危なかった。 配信者とリモート会議ってトポロジーは同じなんだ。

今後も、面白そうなのは全部取っていこう、という決意を固める。

日誌

markdown の記法や,Texの式の書き方などをまとめようと思ったが,大した量になりそうもないのでやめた.

もう少したまったら書こう.

午前中は博士演習の課題をやっていた.
ハリル氏のコロナに関連する提言を読んでいた.
ホモデウエスとかも,そのうち読みたい.

この数か月スパイクについて調べているので,午後はその論文を漁っていた.
だいぶ読めるようになってきた.
というより,読み方がわかってきた.
イントロに貢献が書いてないヤツは相当怪しいですね. 今日はだいたい13本.

教務からアンケートの知らせが来ていたので回答しておいた.
控えめに言って,ライブ授業最高でした. 7コマもとっていたので通常なら暴発しているが,プログラムのプロジェクトに参加するだけの,心のゆとりは確かにあった.
質問もできるし.
あとで調べようと思っても,忘れるか,細かすぎて載ってないという罠がある.
これを回避できるので素晴らしい.

今後も,スライドを使う講義は配信が望ましい. というのが個人的な感想. 投影はスクリーンだけじゃなくて,個別のPC画面にもしてほしい.
数式の見やすさが桁違いに良い.
容易に可能とわかったのは大きいですね.