なにごとも 継続

博士課程での研究や思ったこと、作業記録、などなど自由に書いていくつもりです

webスクレイピング

Webアプリを「上梓」してから、いろいろなものが作れる可能性に目覚めてしまいました。
pythonだけでwebアプリを開発できるAnvilなんかは、目新しいニュースですね。
言語などの環境も整ってきて、やれることは増えている気がします。
問題は何を作ろうか、という点ですね。

  • 蔵書を管理したいなあ
  • 読む論文をリストアップしたいなあ
    などと考えていたら、webスクレイビングという技術があることを知りました。

arxivなどで単語検索をして、それに引っかかる論文をCSVとかデータベースに登録していく...

といったことはできそうな気がします。 ラズベリーパイで常時起動型のコンピュータを使えば、プログラムの常駐もできそうですね。

少し調べてみようと思います。

CVPR2020

CVPR 2020で、SNN(spiking neural networks)関連の論文が2本採択されていました。
去年までは1本も無かったと思うので、とうとう来たなという印象を受けますね。

次の2本です。 1. B.Han+, "RMP-SNN: Residual Membrane Potential Neuron for Enabling DeeperHigh-Accuracy and Low-Latency Spiking Neural Network"

    1. Zhu+, "Retina-like Visual Image Reconstruction via Spiking Neural Model"

ところでCVPRの論文って、直リンクを張っていいものなんでしょうか。
皆さんarxivのリンクを張るのが習慣化しているようなので、それに従いますが…

だれかご存じの方いたら教えてください。

続きを読む

ねえ、そこ空いてる?

そういえば、UTokyo sprint projectに参加して造っていたwebアプリができました。

ishereopened0610-env.eba-timwprqt.us-east-2.elasticbeanstalk.com

家庭や飲食店など(もちろん研究室も)様々なタイプの部屋の、キャパシティを計算します。
換気回数を守ってもらった場合の数値です。

モチベとしては、この質問に答えられない人の部屋には入りたくないなあ、といったところです。

f:id:yayaya_science:20200613182342p:plain
解決したい問題

続きを読む